あおぞら薬局のホームページへお越しいただき、誠にありがとうございます。当薬局は、徳島県内に4店舗を展開しております。私たちは、単なる調剤業務にとどまらず、患者さま一人ひとりに寄り添い、健康を支えるパートナーとしての役割を果たしたいと考えています。
あおぞら薬局では、業務効率化を図りながら、服薬指導や調剤後のフォローケア、在宅医療、健康サポートなど幅広いサービスを提供し、患者さまにとって価値ある薬局を目指しています。患者さまが「あおぞら薬局に来てよかった」と感じていただけるよう、また職員も「ここで働いてよかった」と思える職場環境を整え、全員が笑顔で過ごせる薬局づくりを大切にしております。
今後も地域の皆さまの健康を支え、信頼される薬局として成長を続けてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードを受付に設置している顔認証付きカードリーダーに置いて本人確認を行います。
※顔写真は機器に保存されません。
※マイナンバーカードを健康保険証としてご利用になる場合は、事前にお申し込みが必要です。
これにより弊社全薬局では、厚生労働省の定めに基づき「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定しております。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。
詳しくは受付でご確認ください。
当薬局では、災害時や新興感染症の発生時等に対応するための災害時薬局 BCP(業務継続計画)や感染対策マニュアルを作成し、発生時に都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には地域の関係機関と連携し、必要な対応を行っております。
BCP (業務継続計画)、マニュアルの作成
当薬局では、災害時や新興感染症の発生時等に対応するための災害薬局BCP (業務継続計画) や感染症対策マニュアルを作成し、発生時に都道府県から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には地域の関係機関と連携し、 必要な対応を行っております
「個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書」の発行
当薬局では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
当薬局では、 下記の点数を算定しております。
選定療養について
~長期収載品にかかる選定療養費のお知らせ~
調剤報酬改定により2024年10月1日から長期収載品を患者様自身が希望された際に選定療養費として、自己負担が発生します。
後発医薬が市販されて5年以上経過した長期収載品 (準先発含む)、 または後発医薬品の置換率が50%以上となった長期収載品 (準先発含む)
後発医薬品の最高価格帯との価格差の4分の1。 医療上の必要性により医師が銘柄名処方(準先発後発品への変更不可)をした場合、 後発医薬品を提供することが困難な場合、 バイオ医薬品については選定療養の対象外です。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
あおぞら薬局では、患者さまに寄り添い、地域医療に貢献するスタッフを募集しています。当薬局は、徳島県内に4つの店舗を展開し、安心と信頼を届ける薬局づくりを目指しており、職員一人ひとりが「働いてよかった」と感じられる職場環境を大切にしています。
私たちは、調剤業務の効率化を通じて、服薬指導や在宅医療など患者さまとの対話を重視したサービスの充実に取り組んでいます。患者さまの健康をサポートし、地域に根ざした薬局で一緒に成長しませんか?
興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。